矜持ある装いに規律ある花を挿す

服のことを主につぶやいていきます。たまにそれ以外のことも気ままに。

自己責任論の押し付けと規律

安田純平さんの一件がなんだか世間を賑わせていて、やっと少し落ち着いたように思う。

 

特に自己責任論や自作自演論などといった話題が多く感じた。

 

安田さんが悪いのか悪くないのかはともかく、自己責任ということについて考えることは一つ有意義だ。


今回の件もそうだが、こういった類の話には必ずと言っていいほど「自己責任だ」と切り捨てる人が一定数出てくる。


「危険だとわかっていて行ったんだから他人に頼るな、おめーの責任だ。」


と軽々と発言してしまう人達だ。

 

 

他にも、約2年前に起こった、まだ記憶に新しいであろう戦後最悪の大量殺人事件と言われている相模原障害者施設殺傷事件。

 

犯行に及んだ男は、「障害者なんていなくなってしまえ」という発言をしている。

 

そしてこれに賛同する声が多く上がっていたことも忘れてはいけない。


社会保障などの問題もそうだ。


「自分の判断で離婚して子供を育てていくと決めたんだから自分の責任だ。」
「路上生活、貧困生活から抜け出せないのは本人の努力不足だからだ。」
「不摂生で健康を害したのは本人の管理能力不足だ。」


こういった発言は必ずでてくる。

 

もう一度言う。“必ず”でてくるのだ。

 

こういった考え方の根底にあるものは優生思想だ。

 

そんな発言が必ず出てくるということは、優生思想が今もずっと根付いているということだ。

 

そして、僕を含め、これは他人事ではない。

 

例えば、会社で窓際へ追いやられ、会社で自分の価値を感じられないという人もいるかもしれない。この自分と他者の比較。

 

他にも、「同性愛者」「外国人」など何かを分類した時点でこの思想が生まれる可能性がある。

 

もちろん比較なしでは何かを判断できないのが僕たちだけど、その思考の行先が自己責任論に帰結することが危険をはらんでいるんだ。


なにか不都合な事象、現象に対し自分自身が自己責任だと捉え、自分ができる改善策、解決策を見出すことは悪くないと思う。


でも、なにか不都合なことに巻き込まれている当事者に対し、第三者が“自己責任だ”と切り捨てることには違和感を感じる。


優生思想が蔓延することが必ずしも悪い結果につながるとは限らないのかもしれない。


ただ、歴史的な事実を見るとそれは良い結果を生む思想とは言い難い。

 

ナチスホロコーストなどを考えれば、それは容易に想像できる。


そしてそういった思想が蔓延すれば、それは自分たちの身にも降りかかることになるということも考えなければいけない。

 

僕たちが自己責任論を誰かに押し付ければ押し付けるほど、国、国家は僕たちを軽視する。


当たり前だ。

 

「自己責任って自分たちで言い出したんだから、僕たち(国家)は社会を保障しなくても別にいいんだよね。」

 

ということだ。


目の前で起こっている“現象”とそれを“体現している人”を混同せず、きちんと分別と判断できる教養を一人一人が身につけていかないといけないんだなと改めて思わされる出来事でした。簡単なことではないけれど。


何はともあれ、何でもかんでも「自己責任だ」の一言で切り捨てる軽々しい態度は最終的に自分の首をしめることになる。

 

情けは人のためならず。因果応報ってやつですね。


服装がファッション(流行、トレンド)としてスポーティだったり、軽くなったりするのは、まぁ仕方ないで見過ごせるけれど、思想や思慮まで軽くなるのはなんだかなぁと阿藤快さんばりに声が出てしまう。

 

やっぱり、思想にしても服装にしても自分のスタイル(規律)を持つということが必要だと僕は考える。

おしゃれは簡単にできる????

 ショップ店員をしてた頃、同じ店の先輩だった人に聞いてみたことがある。

 


「おしゃれって難しくないですか?」

 


その人は、

 


「おしゃれなんて簡単だよ。」

 


と返してきた。

 


この人は余程のファッションセンスの持ち主か、おしゃれに対して真剣に向き合っていないのかどちらかだろうと思った。

 


そして、おそらく後者だろう。根拠はない。

 


ただ、僕はその人をおしゃれだとは思わなかった。

 


“簡単”なことなんてあるのだろうか。

 


僕は自転車に乗ることも簡単ではないと感じる。

 


ママチャリくらいしか乗ったことのない僕には、プロの競技者ように、パフォーマーのように自転車を扱うことはできないから。

 


「簡単だよ」なんて言う軽はずみな言葉は、真剣にそれに向き合っている人に対して時に失礼になり得る。

 

そして、「簡単だよ」と思ってしまうということは、そこが自分の限界点だと思ってしまっているということでもある。

 

 

確かに昔に比べて、ファストファッションなどで手軽におしゃれを楽しめるようになったし、通販で買い物はできるし、着こなし方などの情報も多くなり、環境は良くなったのだろう。

 

 

しかし、これからそれを始めようとする人にとって、壁にぶつかり悩んでいる人にとって、より高みを目指して向上しようとする人にとって、簡単なことなんてないんだ。

 

 

自分で自分の可能性を閉じちゃいけない。

 

心にネクタイを

最近やたらと他人に怒っている人が多い。ニュースとかSNSなどのコメント欄とか、匿名を良いことに好き勝手言う。

 

 

~~で失敗した何やってんだとか

 

発言がどうとか

 

~~だから問題があるとか

 

なんかが不適切とか

 

〇〇は××すべきだったとか

 

 

どうでもいいことにやたらと怒り、騒ぐ。とにかく誰かを叩いて蹴落としたいのだ。

 

 

それが仮に正論だったとして、その怒りは誰かの為になるのだろうか、この世界が善くなるのだろうか。

正しさってそういうことだろうか、言論の自由ってそういうことだろうか。

 

 

不正義はあっても秩序ある国家と、正義はあっても無秩序な国家のどちらかを選べといわれたら、私は前者を選ぶであろう。

 

 

君主論で有名なマキャベリはそういったけれどまさにその通り。

 

 

そこには秩序がない。

 

 

人を殺してはいけない、そんなの当たり前だ。そこに理由なんて必要ない。

 

それと同時に、人の心や可能性だって殺してはいけないんだ。

 

 

正論だからという理由で、わけのわからない正義感で、人の大切なものを奪ってはいけない。

 

 

そんなヒトにならないよう、そんなヒトに負けぬよう、規律と秩序ある自由な人であれるように。

 

自分に言い聞かせる意味も込めてネクタイをしっかりと巻いていこう。

 

 

ネクタイがただの装飾品だと言うのならば、そんな理由でつけてみるのも良いんじゃないかな。

 

 

 

 

クールビズと自分のない人

僕はクールビズという言葉があまり好きではない。

 

 

別にノージャケット、ノーネクタイを否定したいわけじゃない。環境問題を真剣に考えることは大切なことだ。

 

 

ただ、周りを見てみると、「なんとなく・周りがみんなしているから」という理由無き理由でクールビズスタイルをしている人が多いように感じる。

(まあそれはジャケットにネクタイをしていても同じ理由の人もいるでしょうが。)

 

 

そこには、自己の規律や哲学が無い。

 

 

ジャケットやネクタイを身につけていようといまいと、紳士の胸元はいつだって涼しげである。

 

 

僕もそうなれるよう努めたいと思う。

 

 

少なくとも、“なぜそれをするのか”という問いに対して自分の答えを持っておくべきだ。

 

 

ジャケットやネクタイの着用の有無に関わらず、規律ある人の装いはかっこいいものだ。

最初の一歩

何かを始めるというのはとても勇気が必要だ。

 

 

それが結果的に良かろうが悪かろうが、初めの一歩は怖い。

 

 

でも怖いからといって何もしなければ変わらない。

 

 

僕だって怖い。

 

 

僕よりも服に詳しい人はいる、


僕よりも靴に詳しい人はいる、


僕よりもきれいなサイトをつくる人もいる、


僕よりも説明が上手な人はいる。

 

有名な人もいるだろう。否定してくる奴もいるだろう。

 

 

でもそんなことは重要じゃない。

 

 

それが僕が行動を起こしてはいけない理由にはならない。

 

 

怖いかもしれない。恥ずかしいかもしれない。

 

 

でもやってみる。

 

 

じゃあ、いつやるの?

 

いm・・・

 

さすがにこれは死語な気がして恥ずかしい。

 

 

でもそういうこと。

 


「今更何かを始めたって遅いんじゃ、、、」

 

 

そんなこと思う必要はない。

 

 

今日、今この瞬間、それはこれからの人生で一番若い時だ。

 

 

それでも勇気が出ないなら?素敵な服を着てみよう。

人を中身で判断する??

「人は中身で判断するべきだ」

 

 

よくそんなことが言われる。

 

 

ちょっとだけ常識を疑ってみる。

 

 

僕たちはどうやって相手のことを判断しているだろう。

 

 

表情?発言?行動?考え方?価値観?

 

 

いずれにせよ、相手が外へ出してきたものを受け取っているに過ぎない。

 

 

相手を理解しようとする姿勢は大切だし必要だ。

 

 

でも、人を中身で判断するなんてことは容易ではないんだ

 

 

 

そもそも中身ってなんだろう?中と外は別々なのだろうか?

 

 

心と体は別々のものでしょうか。

 

 

心はストレスだらけなのに、体は健康ということがあるのでしょうか。

 

体は病気なのに、心は活き活きとしているなんてことがあるのでしょうか。

 

 

僕は、心と体は繋がっているものだと考えます。

 

 

であるならば、

 

 

外見(装い)が゛手におえないな、どうしようもないな”と思う人の中身がすばらしいとはどうも思えないのです。

 

 

心と体は繋がっているもの。だったら、服装を整えることも一つ大切ではないか。

 

権力を笠に乗せて身に着て威張る人

参勤交代などで大名行列をつくる際、普段は笠をかぶることのできない身分である下級武士などにも笠をかぶせ、立派な服装をさせたそうだ。

 

笠をかぶされた人々は、それを良いことに庶民に威張り散らしていたようだ。

 

江戸時代の話です。

 

それから年月が経った今でも、そういった人はいる。

 

おれは、大企業に勤めているから

おれは、役職がついているから

おれは、客だから

 

“肩書き”という笠を着て威張り散らすどうしようもない人たち。

 

それを着れば、自分を守る鉄壁の防具にでもなると思っているのでしょうか。

 

男は地位や権力を欲しがります。

 

僕も男ですので、その気持ちはわからなくもありません。

 

でも使う方向を間違ってはいけない。

 

道具は正しく使うからこそ美しいのです。

 

地位や権力は人のために使うからこそ光を放つのです。

 

それは服だって同じことです。